『英語』

こんにちは

インストラクターの仲野です。

昨年の春に楽天が会議や文書などの社内公用語を
英語にすると発表があり、注目を集めましたね。

今に始まったことではないですが、企業のグローバル化が進んでいる中、
同じ会社でさまざまな国の人が働いている会社や、
世界各国で事業展開している会社にとっては
これまでそういった会議や文書などが英語でなかったということが
不思議だったのでしょうか?

それにしてもある日突然、英語で会議なんてことになったら・・・
考えるだけでも恐ろしい。

顧問先様の中には外国人の方もいらっしゃいます。
ありがたいことにみなさん、日本語がとても流暢です。

ですが、今後はそんなことは言っていられない状況も
出てくる可能性も十分にありますね。

そんな状況に備えるために
昔使っていた英単語や英熟語の本を使って
勉強しなければならない日がくるのも
そう遠くない気がします。

でも、もしかすると、英語だけではだめかもしれないですね。

最新情報 記事一覧