スタッフ日誌 『社内研修』

こんにちは
インストラクターの仲野です。

 

12月に入り、いよいよ年末調整シーズンが本格化してきました。
お客様から年末調整関連の資料が続々と届き、専用のラックが
お預かりした資料で埋まってきています。

 

毎年恒例ですが、事務所では今年の年末調整を行う上で注意すべき点、
前年との変更箇所、改正点などを確認する「社内研修」を
先月の中旬から、数回にわたって実施しています。

 

「社内研修」は一人のスタッフがすべての回を担当するのではなく、
数人のスタッフが分担して行います。

 

私も今回の社内研修の一部を担当しました。
先日のブログでお話しましたが、私は年末調整の際に利用するソフトの
セミナーに参加しましたので、今年度の年末調整関連の改正に伴う、
ソフト入力での変更点の部分です。

 

社内研修の講師を分担して実施するにより、多くの改正点やソフトの変更点などを
スタッフ全員がいくつもの社外セミナーに参加しなくても
全員が共有・確認することが可能になります。

 

年末調整に限った話ではありませんが、私たち、ゆたかグループでは、
こういった分担や確認を行うことで、クオリティを高め、業務を進めています。

 

いよいよ年末調整、本番です!体調を整えて乗り切りたいと思います。

スタッフ日誌 『情報共有は大切』

こんにちは
インストラクターの仲野です。

 

私たちインストラクターにとってメインの役割は、
キャッシュレーダープロの操作指導ということで
このブログでもお話させていただいていますが、実はそれだけではありません。

 

操作のご指導以外にも、お客様のパソコンにソフトをインストールすることも
インストラクターの仕事の1つです。
そしてインストールのために訪問するお客様はさまざま。

 

初めてキャッシュレーダープロをご利用になるお客様、
以前から利用されていて、パソコンを買替えたため、ソフトの入替が必要なお客様、など。

 

ソフトの入替のために訪問するお客様の中には、
私が以前、入力指導を担当したお客様も、私以外のインストラクターが
入力指導を担当させていただいたお客様もいらっしゃいます。

 

他のインストラクターが担当させていただいたお客様を訪問するときは、
インストラクター同士で情報を共有しているため、
お客様の状況や様子などを確認した上での訪問となります。

 

先日も、別のインストラクターが指導を担当させていただいたお客様を
ソフト入替のために初めて訪問したのですが、
事前にそのお客様の状況等を聞いていることや、以前よりお電話で操作の質問などに
対応させていただいていたこともあって、
「お互い、初めましてという感じではないですね」といった感じで
訪問させていただくことができ、入れ替え作業もとてもスムーズにできました。

 

普段からの他のインストラクターとの情報共有が活かされたのかなあと、
その大切さをあらためて実感しましたが、
お客様が同じように親しみを感じていただいていたということに驚きましたし、
とてもうれしい出来事でした。

スタッフ日誌 『過去との比較~比較試算表』

こんにちは

インストラクターの仲野です。

訪問指導の最終日に説明させていただく内容に「帳票の出力」があります。

キャッシュレーダーソフトには色々な出力できる帳票がありますが、
なかでも今回は代表的な「試算表」についてお話しします。

 

試算表とは、会社の状況(儲かり具合や資産状況)を知ることができるもので、
・月ごとのものを → 「月次試算表」
・昨年や一昨年の同じ月の試算表を比較したものを → 「比較試算表」
と呼んで区別しています。

 

比較試算表は、昨年や一昨年の同じ月の試算表と比べることにより、
経営をしていく上で、今期の傾向や今後の対策に気付く助けとなる資料です。

 

ですから、私たちインストラクターは訪問指導の最終日、
操作指導の締めくくりの1つとして、キャッシュレーダープロから
比較試算表を含めた財務資料の出力の方法を説明させていただくことになっています。

 

先日、訪問させていただいたお客様にも同様に説明させていただきましたが、
「前期の数字と比べてみると確かに分かりやすいので、これから積極的に
活用していきたい」とおっしゃっていました。

 

そのような言葉をいただくことは、インストラクターとして嬉しい瞬間です。
今後もキャッシュレーダープロの操作のご指導を通して、
お客様がより経営に活かしていただけるようお手伝いをしていきたいと思います。

最新情報 記事一覧